2021-summer_pin2021-summer_tap2021-winter_curve-arrow2021-winter_effect2021-winter_mic2021-winter_reason-bubble_pc2021-winter_reason-bubble_sp2021-winter_telacademic-capangle-bottomangle-leftangle-rightarrow-bluearrow-bottom-dotarrow-circlearrow-orangearrow-pinkarrow-rightarrow-skyarrowassistantsbackpackbookscherry-blossomclosecolumn_icon_columncolumn-areacomicconsultationcrowndocumentemailfootprintshomeicon-interviewicon-pdfinstructorinterviewlight-bulbmegaphone-slantedmegaphonemenuminusmovienew-school-lp_tapnew-school-lp_telnoticeopen-bookopportunitypencilpeoplephonepinplusquestion-balloonquestion-circlequestionschool-bagschool-buildingscoreshoulder-bagsuccess_icon_all_bluesuccess_icon_all_whitesuccess_icon_experiencesuccess_icon_hs_whitesuccess_icon_hssuccess_icon_interviewsuccess_icon_jhs_whitesuccess_icon_jhssuccess_icon_uni_whitesuccess_icon_unisuccess_sakura_leftsuccess_sakura_righttarget-blanktest-sheettriangle-downtriangle-upuserw-invertedw
clouds
学習コラム

埼玉県立越谷北高等学校の県内屈指の偏差値!活気あふれる進学校(2023年最新)

越谷北高校の風景

本記事では、埼玉県立越谷北高等学校の概要や偏差値、出願倍率、受験情報について詳しく解説します。埼玉県立越谷北高等学校への受験を考えている人や、入学させたいと思っている保護者の方は、ぜひ参考にしてください。

越谷北高校の概要

埼玉県立越谷北高等学校(通称『北高(きたこう)』)は、越谷市大泊にある全日制の普通科理数科の2つの学科を持つ男女共学校です。
設立は1969年(昭和44年)と半世紀ほど前ですが、県内で最初に専門学科として理数科を設置しました。2018年(平成30年)度より文部科学省が指定するSSH(スーパーサイエンスハイスクール)に認定されている実績のある進学校です。
最寄り駅の東武スカイツリーラインせんげん台駅からは、徒歩15分です。

越谷北高校が準ずる「埼玉県立高校の入試制度」

埼玉県の公立高校入試は2月に行われる『学力検査』と中学時代の学習・成績情報が記された『調査書』の内容に基づいて判断されます。

学力検査

<国語・数学・社会・理科・英語>の5教科 試験時間:各50分、配点:各100点 500点満点で行われます。なお、高校によっては傾斜配点を実施する学科等もあります。

学校選択問題

2017年度より<数学・英語>の2科目においてより発展的・応用的な学力に重視した難易度の高い『学校選択問題』を一部の高校において入試試験に導入しています。

『学力検査』とは異なる問題構成となっており、<国語・社会・理科>の3科目は全校統一で『学力検査』の問題を行います。

2023年度入試では、高校側から届け出のあった以下22校が『学校選択問題』の実施を予定しております。

学校名
1浦和高等学校
2浦和第一女子高等学校
3浦和西高等学校
4大宮高等学校
5春日部高等学校(全日制課程)
6川口北高等学校
7川越高等学校
8川越女子高等学校
9川越南高等学校
10熊谷高等学校
11熊谷女子高等学校
12熊谷西高等学校
13越ヶ谷高等学校
14越谷北高等学校
15所沢高等学校
16所沢北高等学校
17不動岡高等学校
18和光国際高等学校
19蕨高等学校
20さいたま市立浦和高等学校
21さいたま市立大宮北高等学校
22川口市立高等学校

引用元:埼玉県庁‗ホームページより抜粋

越谷北高校の2023年度出願倍率

越谷北高校の出願倍率は<普通科>1.17倍、<理数科>1.98倍でした。

2023年度、出願倍率が最も高かったのは大宮高校(理数)で 2.65倍です。

近隣高校の出願倍率は次の通りです。

大宮高校(普通科) 1.44倍、県立浦和高校 1.55倍、市立浦和高校 2.20倍、浦和第一女子高校 1.35倍、春日部高校 1.31倍、川越高校 1.40倍、熊谷高校 1.13倍、不動岡高校(普通科) 1.30倍。

越谷北高校の偏差値

※公立高校の合格の目安を一覧化したものです。

年度により変動はありますが、越谷北高校の偏差値<普通科>67、<理数科>68は県内上位を誇ります。

偏差値学校名(学科)
75大宮高等学校(理数科)
74浦和高等学校(普通科)
73
72浦和第一女子高等学校(普通科)、大宮高等学校(普通科)
71春日部高等学校(普通科)
70川越高等学校(普通科)、さいたま市立浦和高等学校(普通科)
69川越女子高等学校(普通科)
68越谷北高等学校(理数科)、所沢北高等学校(理数科)
蕨高等学校(普通科)
67越谷北高等学校(普通科)、浦和西高等学校(普通科)、所沢北高等学校(普通科)
不動岡高等学校(普通科)
66川口北高等学校(普通科)、熊谷高等学校(普通科)
蕨高等学校(外国語科)
65越ヶ谷高等学校(普通科)、不動岡高等学校(外国語科)
松山高等学校(理数科)
さいたま市立大宮北高等学校(理数科)
64熊谷女子高等学校(普通科)、和光国際高等学校(外国語科)
63熊谷西高等学校(理数科)、和光国際高等学校(普通科)
62春日部女子高等学校(外国語科)、熊谷西高等学校(普通科)
さいたま市立浦和南高等学校(普通科)
川口市立高等学校(理数科)
61伊奈学園総合高等学校(普通科)、川越南高等学校(普通科)
越谷南高等学校(普通科)、所沢高等学校(普通科)
さいたま市立大宮北高等学校(普通科)

越谷北高校の主な大学合格実績

生徒の多くが、埼玉県内の国公立大学や首都圏の私立大学へ進学しています。

大学進学に重点をおいた教育課程のもと、大学受験を早期から意識し準備を進め日々邁進しています。

2023年度
(令和5年入試)
2022年度
(令和4年入試)
2021年度
(令和3年入試)
大学名現役浪人現役浪人計 現役浪人計 
国公立大学北海道大10100
0101
東北大000011101
山形大000101101
茨城大101202224
筑波大30382108210
宇都宮大505505505
群馬大000112101
埼玉大5051611724226
千葉大71870712113
東京医科歯科大202000303
東京外語大202000202
東京学芸大303516404
東京農工大000000303
東京工業大101303404
お茶の水女子大202101101
奈良女子大000101000
福島県立医科大000101000
高崎経済大101000112
埼玉県立大5051001012012
東京都立大101000202
私立大学自治医科大101202303
獨協医大000000303
獨協大524564624852153
埼玉工業大505101202
日本薬科大202404112
千葉工業大38543122032151934
神田外語大404707909
青山学院大140141011119221
学習院大230231241627330
北里大707999819
慶応義塾大617426415
國學院大120122132418119
芝浦工業大3564150555411354
昭和女子大160162402435338
昭和薬科大000101224
中央大262283784537138
津田塾大100101001013013
帝京大81922224909
東京電機大4234531104132840
東京農業大132153703727027
東京薬科大303404213
東京理科大432454244632840
日本女子大262281701738139
明治大605655866469675
明治薬科大1401460611112
早稲田大313342262829029
横浜薬科大000101202

引用元:埼玉県立越谷北高校‗ホームページより抜粋

医学部医学科への進学実績

越谷北高校では、医学部医学科への進学者を毎年のように輩出しています。

2022年度
(令和4年度)
2021年度
(令和3年度)
現役浪人現役浪人
国公立大学山形大0010
福島県立医科大1000
私立大学獨協医科大0010
國學院大0010

引用元:埼玉県立越谷北高校‗ホームページより抜粋

指定校推薦

越谷北高校では、過去3年間において以下の大学へ指定校推薦進学をしています。

指定校推薦とは、学校推薦型選抜と呼ばれる入試方法のひとつで大学側が指定した高校に在席する生徒のみを対象に出願が出来ます。

学校での学習や部活動、課外活動等が総合的に評価さえ、校内選抜を経て受験する為、1年生の時からの成績や活動が大変重要となります。

◎2022年度入試 指定校推薦進学先(過去3年間)

大学名学部名
早稲田大基幹理工学部
先進理工学部
文化構想学部
法学部
人間科学部
青山学院大文学部
経済学部
経営学部
東京理科大理学部
理工学部
立教大文学部
法学部
明治大政治経済学部
文学部
法政大法学部
経済学部
上智大理工学部
慶応義塾大理工学部
明治薬科大薬学部
東邦大薬学部
学習院大文学部
文教大教育学部
東京女子大現代教養学部
東京家政大家政学部
女子栄養大栄養学部
日本女子大理学部
東洋大社会学部
日本大学法学部
尚美学園大芸術情報学部

引用元:埼玉県立越谷北高校‗ホームページより抜粋

進路指導

1年生のうちから大学受験を乗り切る為に勉強のやり方を指導する等、基礎学力の定着に注力し指導を行います。

進学補習も充実しており、1・2年生に向け夏季休業中に国語・数学・英語の3教科の補習授業を希望参加者を募って行われています。また、2年生は秋から平常進学講習(早朝や放課後)も実施しています。

3年生へは全教科の平常・長期休業補習を行い、生徒たち自身も学習室や図書室等を利用し自主学習に励む等、3年間をかけ志望校合格の為に必要な学力の構築に努めています。

また、進路講演会は年に3回(7月・10月・2月)実施され、大学見学会、大学模擬授業、大学出張講座等多岐にわたる進路行事が行われ、進路決定に悩む生徒へ充実した環境が用意されています。

SSH認定校

越谷北高校では、平成30年度のより文部科学省が指定するSSH(スーパーサイエンスハイスクール)に認定されております。(※1期=5年間認定)

SSHとは、将来社会を先導する科学技術人材を育てるために、大学や各種研究機関等と連携し、先進的な教育を行う取り組みです。

様々な科学技術や理科・数学教育を、各学校独自のカリキュラムを組み学んでいきます。校内外において豊富な講座へ参加し、高校生のうちから専門的な技術者や、科学研究に触れることで将来有望な人材を排出しております。

越谷北高校でのSSHの取り組み

越谷北高校では『課題発見力・課題解決力を身につけ、未来を切り拓く科学系人材の育成』をテーマに掲げ、様々な活動に取り組んでいます。

主に理数科の生徒が中心となって活動していますが、普通科の生徒も希望者を対象に科学探究基礎や科学探究と言ったスキル習得学習の場があります。

教科を超えたクロスカリキュラムを導入し、多角的な視点を養う学習をしています。

また、フィールドワークも行っており、2022年度には理数科クラス1年生全生徒を対象に東京大学の助教授も招いて神奈川県三浦市城ケ崎で野外実習を行いました。

また、有志を募り島全体が活火山である東京都伊豆大島での野外実習を行い、三原山での火口や動植物の観察、雄大な地層観察等貴重な体験を得ました。

他にも、専門的実験の実施や各種講演会への参加等、盛んに活動しています。

越谷北高校の特徴

校訓『立志』『探究』『奉仕』、校是『流汗悟道』のもと、何事にも真摯に向き合い努力を続け、逞しく社会で広く活躍できる人材を育成します。

一時間50分授業となっており、隔週土曜日は授業を実施しています。多くの授業時間を確保することで、学力の定着と学習方法の確立に繋げます。

国際交流事業

越谷北高校では、毎年夏に約30名の生徒がカナダ ブリティッシュ・コロンビア州ビクトリアの郊外にあるロイヤルローズ大学(Royal Roads University)へ2週間の派遣プログラムを実施しています。

環境問題とリーダーシップについての講義を受け、現地の家庭へホームステイをして過ごします。

また、エンパワーメントプログラムと呼ばれる海外からの交換留学生との交流やディスカッションを行うプログラムや、グローバルリーダー育成プログラムといった埼玉県主催の異文化交流プログラムへの参加も行っています。

部活動

39の部活動【運動部:21/文化部:18】があります。

越谷北高校では、部活動加入率96%と勉学だけではなく部活動にも真摯に励み、各種全国大会や上位大会で優秀な成績を修めています。

越谷北高校には筝曲(そうきょく)部があり、部員は琴や三味線の演奏に励んでいます。令和4年埼玉県邦楽祭では、金賞1位・埼玉県知事賞を受賞し、全国コンクール(総文祭)への出場も決定しております。

また、新聞部は20年連続 埼玉県代表として全国コンクール(総文祭)へ出場しており、最優秀賞をはじめ優秀な成績を収めています。

豊富な学校行事

越谷北高校では、心身ともに逞しく成長するため各種運動大会も多数開催されます。

学期毎に年3回(7月・12月・3月)球技大会があり、体育祭(6月)、強歩大会(11月)と行事が盛んに行われています。

また、9月には文化祭『しらこばと祭』が開催され生徒たちが率先して企画実施に努めます。

著名な卒業生

学業だけではなく、社会を見据えた広い視野や豊かな精神を培った越谷北高校の卒業生たちは、多方面で活躍しています。

社会学者であり、コメンテーターとしてTV等でも多く活躍している古市 憲寿さんも越谷北高校の卒業生です。

また、宇宙開発事業団(NASDA)へ女性技術者第1期生として入社し、日本人初のフライトコーディネーターとして世界15カ国が協力して建設した国際宇宙ステーション(ISS)最大規模の実験棟「きぼう」の打ち上げを担当した松浦 真弓さんもいます。

また、様々な映画やドラマで活躍し甘いマスクで多くの女性を虜にする俳優の佐藤 健さんも同校の卒業生です。

個性と魅力溢れる進学校!県立越谷北高校!!

W早稲田ゼミからも毎年たくさんの生徒たちが越谷北高校へ合格しております。

中学3年生のお子様へ向け、越谷北高校の受験に特化した絶対合格講座も実施しております!

埼玉エリアの高校へ進学した生徒の体験談はこちら

近隣校舎「越谷レイクタウン校」はこちら

埼玉県内の校舎はこちら