2021-summer_pin2021-summer_tap2021-winter_curve-arrow2021-winter_effect2021-winter_mic2021-winter_reason-bubble_pc2021-winter_reason-bubble_sp2021-winter_telacademic-capangle-bottomangle-leftangle-rightarrow-bluearrow-bottom-dotarrow-circlearrow-orangearrow-pinkarrow-rightarrow-skyarrowassistantsbackpackbookscherry-blossomclosecolumn_icon_columncolumn-areacomicconsultationcrowndocumentemailfootprintshomeicon-interviewicon-pdfinstructorinterviewlight-bulbmegaphone-slantedmegaphonemenuminusmovienew-school-lp_tapnew-school-lp_telnoticeopen-bookopportunitypencilpeoplephonepinplusquestion-balloonquestion-circlequestionschool-bagschool-buildingscoreshoulder-bagsuccess_icon_all_bluesuccess_icon_all_whitesuccess_icon_experiencesuccess_icon_hs_whitesuccess_icon_hssuccess_icon_interviewsuccess_icon_jhs_whitesuccess_icon_jhssuccess_icon_uni_whitesuccess_icon_unisuccess_sakura_leftsuccess_sakura_righttarget-blanktest-sheettriangle-downtriangle-upuserw-invertedw
clouds
合格者インタビュー

自分を信じて何度も何度も復習することが大切!

金澤定利さん<br>東京大学理科一類 合格
受験勉強の思い出はどんなことがありますか?

 ただ闇雲に勉強を進めても、らちが明かないので、目標を3年、1年、数か月(模試毎)、1か月、1週間、1日単位で立てて、少しずつクリアしていくようにしました。受験が迫る程やるべきことを減らすことで、計画通りにやるべきことが終わらなくても焦らずに済むように工夫しました。上手くいかない時、解けない問題に直面した時こそ、根本的な原因の追究に時間をかけることで、「×」が「〇」になるという 勉強の本質に着目したことが学力向上に役立ったと思います。また、毎日自分と向き合う時間を必ず作って、1日の成果や現状の問題点を思い起こすと同時に、己を奮い立たせました。

志望校を選んだ理由を教えてください

 小中学生のころから漠然とあこがれは持っていて、高校で担任との面談で更に意識するようになり、クラス内に志望者が多かったこともあって、自然と日本最高学府を目指すようになりました。1年前の同日模試の成績を見て、かなりいい位置にいることを知ったため、更にモチベーションがあがりました。

W早稲田ゼミの利用方法や、通ってよかった点はどんなところでしたか?

 各教科の先生に東大受験に特化した課題を出していただきました。ワセダは集団授業ですが、個人のための受験勉強サポートも充実していたと思います。ワセダの先生と模試を振り返って軌道修正もしていただきました。

後輩へのメッセージをお願いします

 授業は魔法ではないので、どれだけワセダの授業を復習するかが大切です。何度も何度も取り組んで、最後まで自分を信じて努力し続けてください。

COMPANY

まずは無料体験へ