2021-summer_pin2021-summer_tap2021-winter_curve-arrow2021-winter_effect2021-winter_mic2021-winter_reason-bubble_pc2021-winter_reason-bubble_sp2021-winter_telacademic-capangle-bottomangle-leftangle-rightarrow-bluearrow-bottom-dotarrow-circlearrow-orangearrow-pinkarrow-rightarrow-skyarrowassistantsbackpackbookscherry-blossomclosecolumn_icon_columncolumn-areacomicconsultationcrowndocumentemailfootprintshomeicon-interviewicon-pdfinstructorinterviewlight-bulbmegaphone-slantedmegaphonemenuminusmovienew-school-lp_tapnew-school-lp_telnoticeopen-bookopportunitypencilpeoplephonepinplusquestion-balloonquestion-circlequestionschool-bagschool-buildingscoreshoulder-bagsuccess_icon_all_bluesuccess_icon_all_whitesuccess_icon_experiencesuccess_icon_hs_whitesuccess_icon_hssuccess_icon_interviewsuccess_icon_jhs_whitesuccess_icon_jhssuccess_icon_uni_whitesuccess_icon_unisuccess_sakura_leftsuccess_sakura_righttarget-blanktest-sheettriangle-downtriangle-upuserw-invertedw
clouds
合格者インタビュー

快適な自習室と親切・丁寧な質問対応が魅力的!

恩田小春さん<br>宇都宮大学共同教育学部 合格
受験勉強の思い出はどんなことがありますか?

高校入学当初から宇都宮大学の共同教育学部に学校推薦型選抜(公募制)で合格することを目指していました。面接と小論文の対策は10月頃から始めましたが、もしもの為に一般選抜の勉強もしていたため、両立が大変で忙しかったです。高3の5月には吹奏楽部を引退し、そこからほぼ毎日自習室を利用して勉強していました。どうしても眠くなる時は友達と散歩に行って適度に体を動かしたり、立ったまま勉強したりと、眠気対策の工夫をしていました。また、スマホの使い過ぎ対策として、受験期にはSNSアプリをLINE以外すべてなくして、LINEでその日の勉強時間を友達と共有するようにしていました。

志望校を選んだ理由を教えてください。

私は将来、栃木県で教員になりたいと強く思っていたため、県内で地域社会からの信頼が厚い宇大を選びました。また、私自身18年間栃木県の教育に支えられてきたため、次は私が教員として栃木県の教育に貢献したいと考えたためです。4姉弟の長女のため、金銭面を考えて、家から通える国公立大学という点で、私にマッチしていました。

W早稲田ゼミの利用法・通ってよかった点はどんな事がありますか?

私は家では本当に集中できなかったため、ワセダの自習室が快適でよかったです。また、面接・小論文対策を私が自信がつくまで実施していただき、非常に面倒見がよくてありがたかったです。受講講座以外の質問にも親切・丁寧に対応していただいたおかげで、負担が少なく勉強をすることができました。土日も自習室が使えたので大変助かりました。

これから受験をむかえる後輩の皆さんへのメッセージをお願いします。

受験期はメンタルとの戦いです。私は「受験勉強も青春と思え」という気持ちでなんとか乗り越えました。誰にでもどうしようもなく不安な時期があると思います。そんな時に支えてくれたのが友達とワセダの先生です。高校生ならではの経験と受け止めて、進路実現のために頑張ってください!

COMPANY

まずは無料体験へ