2021-summer_pin2021-summer_tap2021-winter_curve-arrow2021-winter_effect2021-winter_mic2021-winter_reason-bubble_pc2021-winter_reason-bubble_sp2021-winter_telacademic-capangle-bottomangle-leftangle-rightarrow-bluearrow-bottom-dotarrow-circlearrow-orangearrow-pinkarrow-rightarrow-skyarrowassistantsbackpackbookscherry-blossomclosecolumn_icon_columncolumn-areacomicconsultationcrowndocumentemailfootprintshomeicon-interviewicon-pdfinstructorinterviewlight-bulbmegaphone-slantedmegaphonemenuminusmovienew-school-lp_tapnew-school-lp_telnoticeopen-bookopportunitypencilpeoplephonepinplusquestion-balloonquestion-circlequestionschool-bagschool-buildingscoreshoulder-bagsuccess_icon_all_bluesuccess_icon_all_whitesuccess_icon_experiencesuccess_icon_hs_whitesuccess_icon_hssuccess_icon_interviewsuccess_icon_jhs_whitesuccess_icon_jhssuccess_icon_uni_whitesuccess_icon_unisuccess_sakura_leftsuccess_sakura_righttarget-blanktest-sheettriangle-downtriangle-upuserw-invertedw
clouds
合格者インタビュー

高校別のテスト対策のおかげで高評定を維持!

田中万優子さん<br>北海道大学総合文系 合格
受験勉強の思い出はどんなことがありますか?

受験に対する漠然とした不安に押しつぶされそうになったこともありましたが、過去問を解いているとき、添削指導を受けているときは受験に対する不安が忘れられて楽しかったです。志望校と自分の実力のギャップに悩むこともありましたが、友人と一緒に勉強したり励ましあったりすることで、なんとか乗り越えられたと思います。また、W早稲田ゼミでの季節ごとのイベントもとても楽しかったです。

志望校を選んだ理由を教えてください。

2年生に進級するタイミングで、学部や学科を選択することができる制度が北大にはあります。大学に入ってから本当に学びたいことが何なのかを考える時間が1年間あることがとても魅力に感じたため、北大を志望しました。

W早稲田ゼミの利用法・通ってよかった点はどんな事がありますか?

ワセダの授業がない日でも自習室を利用していたら、自然と勉強する習慣が身につきました。高校1年生・2年生の時は、高校別のクラスのおかげで定期テスト対策を十分に行うことができ、評定平均は最終的に4.9でした。先生の面倒見がよく、質問しやすい雰囲気もあり、楽しく勉強ができました。集団・対面・ライブの授業が私にはあっていたと思うので、通ってよかったです。

これから受験をむかえる後輩の皆さんへのメッセージをお願いします。

中学生のころから私はワセダでお世話になりました。楽しい授業のおかげで最後まで楽しみながらワセダに来て勉強することができました。皆さんもワセダでこれからも頑張ってください!受験が気合が大切です!(勉強時間以外はたくさん寝ることも大切です)

COMPANY

まずは無料体験へ