
- 受験勉強の思い出はどんなことがありますか?
-
9月頃から推薦入試対策からとても手厚く指導していただきました。おかげさまで、共テ明けは多くの時間を学力試験対策に費やすことができました。その結果、共テ明けは筑波大学に匹敵する大学の難しい大学の問題も自力で解けるようになって、自信に繋がっていきました。分からない問題があっても、ワセダの先生の解説を聞いて理解できたときに、もっと頑張ろうと前向きな気持ちで勉強に取り組めました。
- 志望校を選んだ理由を教えてください。
-
大学生活を充実させたかったので、他学部と同じキャンパスの大学を選びました。また、国際的に開かれている大学なので、英語力をさらに伸ばすことができ、私の目標とする医療関係者像により近づけると考えました。加えて元々つくば市がなじみがある場所であることや、大学の運動部が強いことも志望した理由の1つです。
- W早稲田ゼミの利用法・通ってよかった点はどんな事がありますか?
-
3年生になってからは毎日塾に行って勉強時間を確保していました。自習室がお昼から夜まで長い時間利用できるので、長時間集中して勉強する習慣が身につきました。授業では二次試験レベルの問題を一年かけて徹底的に対策できたので、共通テスト後は焦らず筑波大学の過去問に取り組めました。
- これから受験をむかえる後輩の皆さんへのメッセージをお願いします。
-
自分の苦手は見つけたときに克服していけるように、高1・2年の内からしっかりとその習慣をつけたほうがいいと思いました。また、ワセダの定期テスト対策をもっとしっかり活用したほうがよかったなと思いました。自分の目標を達成できるように、ワセダを有効活用して頑張ってください!